目次
プラセンタは「胎盤」のことで、動物の胎盤から抽出した成分のこともプラセンタといいます。プラセンタには多くの栄養素が豊富に含まれており、摂取することで美容や健康に対するさまざまな効果が期待できるのです。
病院や美容クリニックなどでプラセンタ注射が施術に用いられていますが、注射ではなくサプリメントやドリンクを飲むことでも、プラセンタの健康・美容効果は得られます。
ただし、飲むプラセンタにはさまざまな種類の商品があるため、効果を実感するためには適切に商品を選ぶ必要があります。
この記事では、飲むプラセンタの健康・美容効果や、商品の選び方について詳しく解説します。また、摂取タイミングや摂取量についても紹介していますので、ぜひ最後までお読みください。
プラセンタと聞いて、注射をイメージする方もいらっしゃるでしょう。しかし、プラセンタはサプリメントなどで経口摂取しても、美容・健康に効果が期待できます。
そもそも、プラセンタ注射で厚生労働省から効果を認められているのは、更年期障害・肝機能障害・乳汁分泌不全などの疾患の治療に対してのみです。美容目的の注射であれば保険適用外で費用も高額になります。
しかし、サプリメントなどでプラセンタを飲む習慣を取り入れれば、注射のような即効性はないものの費用が抑えられるため、ゆっくりと効果を感じながら継続できるでしょう。
プラセンタを継続して飲んだ場合、どのような効果を得られるのか、健康効果と美容効果に分けて解説します。
プラセンタを飲むことで、以下のような健康効果が期待できます。
また、女性なら特に知っておいて欲しい効果として、「更年期障害の症状の予防・改善」があります。プラセンタを継続して飲み続けることで、更年期症状のさまざまな症状の改善や、更年期症状が現れていない方にも予防効果が期待できます。
また、プラセンタのもととなる胎盤には、以下の成分が含まれています。
・タンパク質、脂質、糖質の3大栄養素
・ロイシン、リジン、イソロイシンなどの必須アミノ酸
・グリシン、アラニン、アルギニンなど10数種類のアミノ酸
・ビタミン類、カルシウムや鉄などのミネラル
・100種類以上の酵素
そのため、プラセンタサプリを摂取することで、豊富な栄養素を一度に摂取できるのです。
プラセンタを飲むことで、以下のような美容効果が期待できます。
肌の再生力を高める | ・プラセンタが肌の内側にある真皮層の線維芽細胞の増殖を促すことで、ハリや弾力の維持につながるといわれている ・プラセンタに含まれる成長因子が、細胞の働きを活発化することで、細胞の修復や再生をサポートする |
---|---|
肌の保湿力を高める | ・プラセンタには遊離アミノ酸という成分が豊富に含まれている ・遊離アミノ酸が潤いを与え、皮膚を柔らかくすると考えられている |
しみ予防 | ・プラセンタは、医薬部外品の美白有効成分としても認められている ・プラセンタは、活性酸素(チロシナーゼ)の働きを阻害するといわれており、これによりメラニンの生成が抑えられ、しみ予防効果が期待できる |
抗酸化作用 | ・プラセンタの抗酸化作用によって、しみやしわの原因となる活性酸素種を中和できる |
これらの効果については、以下の記事で図を用いて詳しく解説していますので、併せてご覧ください。
プラセンタの美容効果|目的別の取り入れ方や商品の選び方も解説
前述のようにプラセンタを飲むことで、以下のようなアンチエイジング効果が期待できます。
プラセンタには肌の弾力を支える「線維芽細胞」を活性化する働きがあります。線維芽細胞は肌のハリや弾力を作り出すコラーゲンやエラスチンを生成する細胞のため、プラセンタによって肌のハリや弾力がよみがえると、しわやたるみの改善につながるでしょう。
またプラセンタには、肌のターンオーバーを促進する作用もあります。生成されたメラニン色素が沈着するとしみになってしまいますが、正常なターンオーバーが行われていれば、メラニン色素は排出されます。プラセンタの効果でターンオーバーがスムーズに行われるようになれば、しみの目立たない透明感のある肌を目指せるでしょう。
FRACORAでは、プラセンタ配合のサプリメントやドリンクを取り扱っています。アンチエイジング効果が期待できるスキンケアコスメのラインナップも豊富なので、ぜひこちらからチェックしてみてください。
「プラセンタが美容にも健康にも良いなら、食事で摂取できないの?」とお考えの方もいるのではないでしょうか。しかし、プラセンタは動物の胎盤であるため、食事から補うことはほぼ不可能です。
プラセンタに含まれる、アミノ酸・ビタミン・ミネラル、核酸などの栄養素は食事から補えますが、プラセンタ特有の配合バランスにすることは困難でしょう。
特にEGF・HGF・FGFなどの成長因子は、一般的な食材にはほとんど含まれていません。そのため、プラセンタの栄養素を美容や健康維持に役立てるには、サプリメントやドリンクなどで摂取するのがおすすめです。
プラセンタを飲む場合は、以下の3つの方法があります。
自身に合った方法を選択するためにも、これらの違いについて詳しく解説します。
サプリメントでプラセンタを摂取することで、美容だけでなく健康への効果も得られます。
ハリがなくなったり、老けて見えたりすることで悩む方も多いでしょう。そのような場合は細胞の老化が進んでいる可能性があります。そのような場合にプラセンタのサプリメントを摂取すれば、見た目(肌)を若々しくするだけでなく・睡眠改善・疲労感の軽減などの効果が期待できます。
価格は、1か月分で1,000円から1万円を超えるものまで幅広くあります。
サプリメントなどの錠剤が苦手な方は、ドリンクタイプを選びましょう。ドリンクタイプでも、サプリメントと同様の効果が期待できます。
さまざまなフレーバーのものがあるため、味覚に合うドリンクを選べば、おいしく続けられるでしょう。
価格は、1か月分で5,000〜10,000円ほどです。
病院によっては、プラセンタサプリメントを処方してくれるところもあります。ただし、保険適用外となるため、1か月分で15,000〜25,000円程度の費用がかかります。
健康維持や美容を目的としてプラセンタサプリメントを飲む場合、処方では非常に高額になってしまうので注意が必要です。
基本的にプラセンタは、いつ摂取しても構いません。ただしタイミングによって期待できる効果が変わってくるので、求める効果に合わせて摂取するのがおすすめです。
プラセンタサプリメントやドリンクは、継続することが大切であるため、毎日決められた時間に飲んだり、スマートフォンなどでリマインダーをセットしたりすると良いでしょう。
また、プラセンタの摂取目安量は、プラセンタエキス純末として1日100mg以上(公益財団法人 日本健康・栄養食品協会)とされています。毎日の健康や美容習慣に応じて、サプリメントやドリンクで補いましょう。
ここからはタイミングごとに期待できる効果をご紹介します。
朝にプラセンタを摂取すると、一日に必要なエネルギーを補う効果が期待できます。しっかりとエネルギーを補充して一日をスタートできるので、生き生きと過ごすことができるでしょう。
また、栄養は活動している時間に摂取すると代謝が促進されやすいため、朝にプラセンタを摂取すると、効率良く吸収されやすいです。
食後にプラセンタを摂取した場合も、プラセンタの吸収率を高められます。
食後の摂取で吸収率が高まるのは、胃酸の分泌が抑えられるからです。プラセンタの吸収率をより高めたいなら、朝ごはんの後に摂取すると良いでしょう。
ただしプラセンタドリンクを飲む場合は、栄養の吸収率が高くなる空腹時が良いといわれています。
就寝前にプラセンタを摂取すると、肌の再生を促す効果が期待できます。
就寝中は成長ホルモンが多量に分泌され、肌のターンオーバーが活発に行われるタイミングです。就寝前にプラセンタを飲むことで、肌の再生や修復がさらに促進されるため、美肌効果が期待できるでしょう。
運動前にプラセンタを摂取すると、運動に必要なエネルギーをしっかりと確保できます。パフォーマンスを高めたいときは、運動前に摂取するのがおすすめです。
また運動後に摂取すると、疲れの回復を早める効果も期待できます。運動でダメージを受けた筋肉の修復も促進されるので、運動量の多い方は運動後に摂取すると良いでしょう。
プラセンタは、ストレスを感じたときに摂取するのもおすすめです。
ストレスがかかると自律神経のバランスが乱れ、心身にさまざまな影響を及ぼします。プラセンタには自律神経を整える働きがあるため、ストレスを感じた際に摂取することで、心の安定やリラックス効果が期待できます。。
慢性的にストレスを感じていると免疫力が低下してしまうので、体調を整えるためにもプラセンタを摂取すると良いでしょう。
プラセンタサプリメントは、持ち運びがしやすく、場所を問わずに摂取しやすいのが特徴です。サプリメントの場合、胃酸の分泌が少ない食後に摂取すると、吸収率が高めやすいとされています。プラセンタドリンクと比べると、保存期間が長い傾向にあります。
一方、プラセンタドリンクは、サプリメントよりもスピーディーに吸収されるため、即効性が期待できるのが特徴です。大切なイベントの前など、できるだけ早く効果を感じたいときには、プラセンタドリンクを選ぶと良いでしょう。前述した通り、プラセンタドリンクの吸収率を高めるには、栄養が吸収されやすい空腹時の摂取が推奨されています。
取り入れやすい方を選ぶのがおすすめですが、プラセンタドリンクは糖分を多く含むものが多い傾向にあるので、ドリンクを選ぶ場合はカロリーや糖質量をチェックしましょう。
プラセンタのサプリメントやドリンクは、以下の2つのポイントを基準に選びましょう。
プラセンタをサプリメントやドリンクで摂取する場合、プラセンタ原末の配合量と純度が高いものを選びましょう。有効な成分の配合量が高く、純度が良いものほど効果を実感しやすいでしょう。
ただし、プラセンタの配合量と純度が一切明記されていない商品もあります。そのようなものは、選ぶべきではありません。
基本的に成分表示は配合量が多い順に記載されているため、最初の方にプラセンタエキスの表示があるかを購入前にチェックしましょう。
継続して飲み続けるには、飲みやすさも重要です。特にドリンクタイプは味を感じるため、飲みやすい・おいしいと感じるものを選びましょう。
おいしくないと感じるものを毎日飲まなければならないのはストレスになり、飲むことをやめてしまう原因にもなります。
味がおいしくないと感じる場合は、別のプラセンタドリンクを試してみましょう。
またサプリメントの場合は、錠剤・カプセルの大きさや一度に飲む個数などから、無理なく飲めそうかを確認して購入するとよいでしょう。
プラセンタサプリは食品のため、補給したいときがベストタイミングです。
プラセンタサプリを習慣にしている方々は、起床時や就寝前、疲れを感じたときなどに補うことが多いようです。
プラセンタサプリメントやドリンクは、継続することが大切であるため、毎日決められた時間に飲んだり、スマートフォンなどでリマインダーをセットしたりするのもおすすめです。
また、プラセンタの摂取目安量は、プラセンタエキス純末として1日100mg以上(公益財団法人 日本健康・栄養食品協会)とされています。毎日の健康や美容習慣に応じて、サプリメントやドリンクで補いましょう。
この記事では、飲むプラセンタの効果や選び方について解説してきました。最後にまとめをご覧ください。
■飲むプラセンタで期待できる効果
健康効果 |
・疲労回復 ・眼精疲労の緩和・改善 ・不眠の緩和・改善 ・肩凝り・腰痛の緩和・改善 ・アレルギーの緩和・改善 ・更年期障害の予防・改善 |
---|---|
美容効果 |
・肌の再生力を高める ・肌の保湿力を高める ・しみ予防 ・抗酸化作用 |
■プラセンタを経口摂取する方法
■プラセンタサプリメント・ドリンクの選び方
プラセンタは、サプリメントやドリンクで継続して飲み続けることで、健康にも美容にも効果が期待できます。いつまでも若々しくいるためにも、プラセンタを飲む習慣を取り入れてみてください。