オンラインイベント

寝る時に暖かくする方法とは?おすすめの寝具・パジャマってどんなもの?

フェイスブック ツイッター ライン
 

疲れやすくなってきた、いつも身体がだるいと感じる方へ

       

若いころと比べると、年齢を重ねるごとに、少しの生活習慣の乱れで疲れを感じやすくなってきます。

健康な身体や肌を保つためには、バランスの取れた食生活や適度な運動、質の良い睡眠が非常に重要です。

しかしながら、忙しい日々の中でどれも完璧にこなすことは難しいはず。そんな時に、考えたいのが、サプリメントで不足している栄養を補うことです。

いつまでも元気で美しくいたい、そうお考えの方はぜひこの機会に検討してみましょう。

監修者

・株式会社マインドフルヘルス 代表取締役 ・内科医、産業医 ・神経内科専門医 ・抗加齢医学専門医 ・人間ドック健診専門医、指導医 ・医学博士

山下 あきこ

内科医、脳神経内科専門医、抗加齢医学専門医、医学博士。アメリカ神経学会会員でもある。1999年に川崎医科大学を卒業し、同大学の総合診療部での研修を経て、福岡大学病院の脳神経内科に入局。
米国フロリダのメイヨークリニックにて先端脳研究に携わり、パーキンソン病の研究で「MDS Young Scientist Award」(国際運動障害学会の優秀若手研究者向け賞)を受賞。
日本に戻り一般の臨床内科医として活動したのち、健康を自分で作る社会を目指して病院を退職し、株式会社マインドフルヘルスを設立。
「セブンアプローチ」を提供し、病気を治すのではなく、より健康で幸せに暮らせる社会を目指して活動。健康セミナーやビジネスセミナーなどを行い、行動変容を促す方法と正しい知識を提供している。企業研修の実績は、九州電力、NTT東日本、日清食品ホールディングス、JRサービスサポートその他多数。

記事を見る→

冬の夜は冷えが厳しく、どうしても眠りが浅くなってしまうもの。

寝る時も暖かく過ごしたいと考え、着るものや寝具を工夫している人も多いのではないでしょうか?しかし、冷え性の人ほど暖かくしようとしすぎて、間違った冷え対策を行っているかもしれません。

そこで今回の記事では、脳神経内科専門医・医学博士である山下あきこ先生に「寝る時に暖かくなれる寝具・パジャマ」について教えていただきました。

この記事でわかること

寝る時に寝具を暖かくする方法
寝る時に暖かくしてくれるパジャマ
冷え性の人がやりがちなNGパターン

寝る時に寝具を暖かくする方法

冬は乾燥を気にして、部屋を加湿している人も多いのではないでしょうか。加湿は快眠にとてもいいことなのですが、実は布団まで湿気てしまうと、暖かさが半減してしまうのです。

布団を振って空気を含ませる

寝る前に布団をバサバサと振り、空気を含ませてあげると、ふんわりとした布団ができあがります。

布団が湿気てぺちゃんとつぶれているときは、5回くらいバサバサと振ってあげると暖かくなるでしょう。ただしホコリが舞うこともあるので、ハウスダストや喘息が気になる場合は別の方法を試すようにしてください。

晴れた日に干しておく

晴れた日に寝具を天日干しすると、布団に空気が含みふんわりとするので、寝る時に暖かくなります。

布団は、できるだけこまめに天日干しするのがおすすめです。

布団たたきは必ずしも必要ではありません。もし布団たたきをするなら、布団の表面に浮き上がってきたダニやハウスダストを布団掃除機で除去してください。

寝る前に布団乾燥機で暖めておく

布団の天日干しができない状況なら、布団乾燥機を使うのがおすすめです。

布団が乾燥して暖かくなり、冬でもぐっすり快眠できます。

布団の中央部が50℃以上になる布団乾燥機なら、ダニ対策にも効果的です。また、布団乾燥機で高温にすることで、殺菌・ウイルス不活性化による感染症予防効果も期待できます。

湿気が入りにくい寝具を使う

寝具の湿気対策をするなら、寝具自体を替えるのも1つの方法です。

ゴアテックス製の布団や防水布団カバーなどを使えば、湿気が布団の中まで入っていくことはなくなります。できるだけ肌触りがよく、軽いものを選ぶといいでしょう。

寝る時に暖かくしてくれるパジャマ

寝る時に暖かくするためには、パジャマにこだわることも大切です。家にいる時間が長くなったいま、少しいいパジャマにお金をかけることも検討してみてください。

綿素材のパジャマ

暖かく寝るためにおすすめなのが、吸汗・速乾性の高い綿素材のパジャマです。

オーガニックコットン製で裏地や縫い目にもこだわっているパジャマなら、肌触りがよくて快適に眠れます。吸汗・速乾性もよく、寝汗が肌にとどまりません。

リーズナブルなものもあるので、子供から大人まで多くの人におすすめしたい素材です。

シルク素材のパジャマ

吸汗・速乾性がよくて肌触りがいいものでいうと、シルクのパジャマもおすすめです。

綿とシルクはどちらも優劣なくおすすめなので、着心地が好みのほうを選ぶといいでしょう。シルクは生地が薄く捲れ上がってしまう場合があるので、肌の露出が気になる場合は綿のほうがいいかもしれません。

逆効果!暖かく寝るために冷え性の人がやりがちなNGパターン

冷え性や寒がりの人は、寝る時に暖かくしすぎている場合もあります。身体を温めすぎると熱が逃げず、快眠を阻害してしまう可能性があるので注意が必要です。

寝る時に靴下をはくのはNG

寝る時に靴下をはくのは、冷え性の人がやってしまいがちなNGパターンです。

靴下をはくと熱が上がったときに放熱できず、深部体温が下がりにくくなります。寝付きが悪くなったり、睡眠の質低下につながるので、足の裏はカバーしすぎないほうがいいでしょう。

もし、どうしても靴下をはかないと眠れないのであれば、途中でするっと脱げてしまうようなゆるい靴下を使ってみてください。足元を温めるだけでいいなら、レッグウォーマーもおすすめです。

寝る時にジャージ・体操服を着るのはNG

パジャマの代わりに、ジャージや体操服を着ている人も多いのではないでしょうか。

ジャージや体操服は着心地がいいかもしれませんが、やはり熱がこもってしまうため、寝るのに適していません。寝る時は、できるだけ綿やシルクのパジャマに着替えることをおすすめします。

寝る時にフリース素材のものや吸湿発熱ウェアなどを着るのはNG

フリース素材や吸湿発熱ウェアなどは身体が暖かくなるので、冬には便利なアイテム。しかし、寝るときに着るのはNGです。

寝る時に着ると身体が温まりすぎて、かえって寝心地が悪くなってしまいます。フリース素材や吸湿発熱ウェアは昼間に身体を暖めるものなので、寝る時は自然素材のパジャマに着替えましょう。

寝る時に暖かくするなら寝具・パジャマにこだわろう

寝具やパジャマにこだわるだけでも、冬の睡眠は快適になります。

寝具は晴れた日に天日干ししておき、ふんわりと乾燥させることが大切です。こまめに天日干しできない場合は、布団乾燥機や湿気に強い布団を使うことも検討してみてください。

また、寝るときに厚着をしすぎると、深部体温が下がらないので睡眠の質が低下してしまいます。冬でも暖かく快眠するためには、パジャマにも少しお金をかけて、綿やシルクなど自然素材のものを選ぶといいでしょう。

この記事でわかったこと

布団が湿気ていると暖かさが半減するので要注意
自然素材のパジャマを着ることで眠りが深まる
寝る時に身体を温めすぎるのは逆効果

最終更新日:2021.12.24

疲れやすくなってきた、いつも身体がだるいと感じる方へ

若いころと比べると、年齢を重ねるごとに、少しの生活習慣の乱れで疲れを感じやすくなってきます。

健康な身体や肌を保つためには、バランスの取れた食生活や適度な運動、質の良い睡眠が非常に重要です。

しかしながら、忙しい日々の中でどれも完璧にこなすことは難しいはず。そんな時に、考えたいのが、サプリメントで不足している栄養を補うことです。

いつまでも元気で美しくいたい、そうお考えの方はぜひこの機会に検討してみましょう。

関連記事
新着記事