オンラインイベント

抜け⽑・薄⽑・⽩髪は女性ホルモンの減少が原因かも。髪の健康を保つ方法を解説

フェイスブック ツイッター ライン
 

更年期だって怖くない!自然体で若々しくいるための新習慣

       

ほてり、めまい、肩こり、疲れやすさ、気持ちの落ち込み、イライラ…
40代を過ぎて更年期に近づくと、体調が変化しやすく、見た目も気分もどんより。

いつまでも若々しく、健康的にキレイでいたいなら、早めのエイジングケア(※1)が必要です。毎日コツコツ継続することが、若々しさの維持につながります。

エイジングケア(※1)を習慣化するなら、毎日続けやすいサプリメントで、身体の内側からケアをしましょう。

年齢を重ねるのが怖くない!楽しい!と思えるような若々しい毎日のために、インナーケアの新習慣をスタートしませんか?

※1年齢に応じたお手入れ

監修者

・NPO法人ちぇぶら代表理事 ・更年期トータルケアインストラクター

永田 京子

演劇活動後、ピラティスや整体・経絡などを学ぶ。インストラクターとして活動する中で、40歳前後の女性たちの声や、自身の母が更年期障害でうつになった経験から、更年期を迎える女性の健康サポートを目的とした「ちぇぶら」を設立。1,000名を超える女性たちの調査や医師の協力を経て “更年期対策メソッド”を研究・開発・普及。口コミで広まり、企業や医療機関など国内外で講演を行い述べ3万人以上が受講している。2018年、カナダで開催の国際更年期学会で発表。YouTube「ちぇぶらチャンネル」の登録者数は3.5万人以上。

記事を見る→

「更年期」と聞くと、ホットフラッシュや気分の落ち込みなどをイメージする方も多いのではないでしょうか?しかし実際はそれだけでなく、更年期症状には髪の変化もあります。

若年層の髪の⽑はハリとコシのある健康的な状態ですが、更年期には、薄⽑や抜け⽑、パサつきなど髪に悩まされる⼥性が増加します。

そこで今回は、更年期トータルインストラクターの永田京子先生に「髪に対する更年期のサイン」や「髪の毛と女性ホルモンの関係」について詳しく伺いました!

更年期も健やかで美しい髪を保つために、更年期に髪の悩みが増える原因を知り、ホルモン変化についても理解を深めていきましょう!

この記事でわかること

髪に対する更年期のサインは?
髪の毛とホルモンの関係
更年期も美髪を保つためには?

抜け⽑・薄⽑・⽩髪は更年期のサインかも?

年齢を重ね、更年期に入ると「エストロゲン」という女性ホルモンの分泌量が急激に減少していきます。ホルモンバランスの変化から、心身にさまざまな影響がでてきます。
更年期症状はのぼせや発汗、不安感やイライラなどだけでなく、髪へも影響があります。たとえば、分け目が目立つようになる、髪が細くなり頭頂部がぺたんこになるなど、更年期世代になると髪の変化を感じるかたも少なくありません。
更年期における髪のサインには、以下のようなものが挙げられます。

▼更年期における主な髪のサイン

  • 薄毛や抜け毛…年齢とともに薄毛や抜け毛が増える
  • ツヤが失われる…髪表面のキューティクルが不揃いになり、ツヤがでにくくなる
  • 白髪の増加…加齢によってメラニンを作る働きが低下し、白髪が増える
  • 髪のパサつき…髪の乾燥が進むことで、パサつきや枝毛が増える

これらのサインは個人差があるので、すべてが必ず起こるわけではありません。
更年期からは心身の健康管理だけでなく、髪の健康にも注意を向けていきましょう。

髪の毛と女性ホルモンの関係は?

女性ホルモンと髪には、密接な関わりがあります。

女性ホルモンは髪を艶やかにしたり、髪の毛の太さを守ったりする役割のほか、髪を強くしなやかに保つ役割もあります。

しかし、女性ホルモンは35歳〜ごろから徐々に減少し、45歳ごろからは急低下していきます。それにともない、エストロゲン低下の影響が髪にあらわれるようになります。

女性ホルモンは髪を健康に保つために大切な働きをしていますが、更年期を迎えると女性ホルモンのバランスが乱れ髪質も変化します。髪内部の水分量や油分量も変化するため、触ったときの感触も変わってきます。

女性ホルモンはヘアサイクルにどう影響する?

毛髪にはヘアサイクルと呼ばれる毛周期があります。

ヘアサイクルは髪の毛の寿命のようなもの。髪の毛一本一本には寿命があり、成長すると抜けて新しい髪が生えてくる、というサイクルを繰り返しています。

毛周期には以下のようなサイクルがあります。

▼毛周期のサイクル

  • 成長期…2年~6年(髪が成長する時期)
  • 退行期…2∼ 3週間(毛根の働きが低下し、髪の成長スピードが弱まる時期)
  • 休止期…2~4か月(成長が終わって抜ける準備をする時期)

女性ホルモンは、私たちのヘアサイクルの成長期の期間を長くさせ、髪が成長する状態をキープしてくれる働きがあります。そのため、退行期・休止期という髪が、成長しなかったり抜けたりする状態を抑制してくれます。

つまり、女性ホルモンは脱毛しにくい状態を維持してくれるということです。

女性ホルモンが減ることで、成長期が短くなり、退行期・休止期が増えます。それにより、抜け毛が増えたり、髪の毛の本数が減ったり、髪の毛自体が細くなるのです。

髪は血流にも影響される

髪の健康には、女性ホルモンだけでなく、血流をいい状態にすることが大切です。

たとえば、日頃からデスクワークが多く運動習慣がない状態が続くと、血流が滞りやすくなります。

血液のはたらきは、酸素を運ぶだけではありません。私たちの身体に栄養を運ぶという非常に重要な役割もあります。
そのため、血流が滞れば髪にも栄養が運ばれにくくなり、健やかな髪が生まれにくくなってしまいます。それにより、細毛やハリ・コシ不足など、さまざまな変化があらわれるようになります。

女性ホルモンの分泌量自体を急激に増やすことはできませんが、血流を促すことで髪を健康に導くことは可能です。

有酸素運動で頭皮の血流を促そう

頭皮の血流をよくするために、最もかんたんな方法は全身の血流をよくすることです。頭皮も体の一部ですから、適度なウォーキングや軽いジョギングといった有酸素運動をすれば、髪の健康にもつながります。

運動するのが難しい場合は深呼吸やストレッチなど、気軽にできる血流をよくするケアから始めると良いでしょう。体がリラックスすることでストレスを解消することにもつながります。

血流を促したり、頭皮環境を整えることで、髪の不調を予防していきましょう。

健やかな髪について考えることは、、全身の体の健康にもつながります。

1日8,000歩で健康な身体ができる!免疫力アップにも効果的

更年期をポジティブに考えイキイキと過ごそう

女性なら誰もが通る更年期には、女性ホルモンの急低下から、さまざまな髪の悩みが起こりやすくなります。

症状に個人差はありますが、全体的なボリュームが減ったり、チリチリした髪が増えてくるなど…。しかし、血流対策など適切なセルフケアを行えば、髪の健康維持にもつながりますし、不調も軽減され、より快適に過ごせるようになります。

髪の毛が細くなるなどのサインを感じたら、頭皮ケアや、身体を動かして血流を促すなど早めの対策を心がけてみましょう。髪のケアは、心や体の不調の改善にもつながります。

キレイな髪を保つために!毎日取り入れたい3つのヘアケアとは

ハリ・コシのある美髪を保ちたいのになぜ?年齢とともに髪の悩みが増える理由を解説

この記事でわかったこと

女性ホルモンは髪が成長する状態をキープする働きがある
女性ホルモンが減少することで抜け毛が増えてボリュームが減るなどの髪の悩みが増える
血流が滞らないよう有酸素運動などで血流を促すことが大切

最終更新日:2023.05.31

更年期だって怖くない!自然体で若々しくいるための新習慣

ほてり、めまい、肩こり、疲れやすさ、気持ちの落ち込み、イライラ…
40代を過ぎて更年期に近づくと、体調が変化しやすく、見た目も気分もどんより。

いつまでも若々しく、健康的にキレイでいたいなら、早めのエイジングケア(※1)が必要です。毎日コツコツ継続することが、若々しさの維持につながります。

エイジングケア(※1)を習慣化するなら、毎日続けやすいサプリメントで、身体の内側からケアをしましょう。

年齢を重ねるのが怖くない!楽しい!と思えるような若々しい毎日のために、インナーケアの新習慣をスタートしませんか?

※1年齢に応じたお手入れ

関連記事
新着記事