オンラインイベント

ヘマチンの3つの効果で美しい髪を目指す|補修効果や魅力も解説

公開日:2024.04.25
更新日:2025.02.27
 

「最近白髪が気になる」

「いろいろなヘアケアを試してもイマイチ効果を感じない」

このように髪のハリやボリューム不足などで悩んでいる人も多いでしょう。そのような方におすすめしたいのが、ヘマチンと呼ばれる成分をヘアケアに取り入れる方法です。

そこで、この記事では以下の内容を解説していきます。

  • 髪の補修成分「ヘマチン」の魅力
  • 年齢を重ねても美髪を保つために大切なこと
  • ヘアケアの基本である正しい洗髪方法

髪のハリやボリューム不足でお悩みの方だけでなく、これから健康的な髪を目指したい方にも読んでいただきたい内容になっています。ぜひこの記事を参考にしてください。

ヘマチンとは?

ヘマチンとは血液の主成分「ヘモグロビン」を電気分解して得られる有機鉄錯化合物で、ヘムとも呼ばれます。

近年ヘマチンは、髪の美容に効果が期待できる成分として注目されるようになりました。どうしてヘモグロビンの成分であるヘマチンに、美髪効果が見込めるのでしょうか。

ヘモグロビンは、ヘマチンとタンパク質の一種であるグロビンで構成されています。電気によってグロビンと分離したヘマチンは不安定な状態になり、グロビンに似た物質とくっ付こうとする性質があります。

髪の毛の主成分はケラチンと呼ばれるタンパク質です。このケラチンの構造は、グロビンと似ていることが分かっています。

そのためヘマチンはケラチンと結合しやすいのが特徴です。ヘマチンとケラチンが結合することで、髪の毛の補修作用が得られるといわれています。

シリコントリートメントとの違い

シリコントリートメントは、美髪効果が期待できるヘアケア製品の一つです。

シリコントリートメントは、文字通りシリコンを配合しています。シリコンには、ダメージを受けて開いてしまった髪のキューティクルを整える作用があるため、シリコントリートメントを使用すると、髪の指通りや質感が改善します。キューティクルをシリコンで覆うことで、髪がダメージを受けるのを防ぐ効果が見込めるのも、シリコントリートメントの特徴です。

ただし、シリコンが髪に残り過ぎてしまうと、カラーリングをしても思うように染まりにくいといわれています。また髪に残ったシリコンに、ドライヤーやヘアアイロンなどの熱が加わると、ダメージが悪化する原因になるともいわれています。

一方ヘマチンは、ケラチンと結合することで、キューティクル自体を補修する効果が期待できるのが特徴です。ヘマチンを配合したトリートメントやヘアケア製品によって髪が染まりにくくなったり、熱を加えることでダメージを受けたりする心配はありません。

ヘマチンの髪への補修作用とは?

髪の表面にあるキューティクルは外部からのダメージによって傷ついたり、剥がれたりすることがあります。髪の主成分はタンパク質であり、ヘマチンは鉄を含む色素で、この色素が髪のタンパク質と結合することで、髪の表面を補修し、ハリやコシを与えて滑らかにしてくれると考えられています。

ヘマチンは、ヘアサロンなどの美容業界で30年以上愛用されてきた美髪成分です。ヘマチンによって髪に期待できる効果は主に次の3つです。

  • 髪のタンパク質に結びつきダメージを補修
  • ハリ・コシが出てボリュームアップ
  • パサつきを抑えて、つややかな髪に整える

髪の補修成分「ヘマチン」の魅力

髪のダメージ補修が期待できるヘマチン。美髪成分ならではの魅力をご紹介します。

ヘマチンはお湯で洗っても流れにくい

ヘマチンは血液をもとに作られている成分で、鉄分を含むため固まりやすい性質があります。

そのため髪に瞬時に密着し、浸透すると固まるため、お湯で洗っても流れにくい成分といえます。

髪の広がりを抑えられる

ヘアカラーやパーマ、長年の紫外線などの外的刺激により、キューティクルが傷んで広がりやすい状態に。

ヘマチンはダメージを受けた、デコボコした状態のキューティクルに密着してくれるので、髪の表面が滑らかになります。

髪の表面を整えた上でコンディショナーを付けるとさらさら感がアップ。するとゴワつきが軽減して、まとまりやすい髪に仕上がります。

使ってすぐに手触りの変化が!

ヘマチンは髪の主成分であるタンパク質と結びやすい性質を持つ成分。

そのため、1回使っただけでも手触りに違いを感じられるでしょう。さらに、使い続けることでハリ・コシが出て、髪につやが感じられるように。

白髪にも期待できる可能性も

ヘマチンは、髪の黒色に関わるメラニン色素を作る酵素「チロシナーゼ」を活性化させるといわれています。

そのため使い続けることで、白髪予防や改善の可能性も考えられます。

ヘマチンのデメリット

ヘマチンを配合したヘアケア製品を使用することで、髪が受けるデメリットは基本的にありません。髪はもちろん、頭皮にも悪い影響はないといわれています。

ただしヘマチンを配合したヘアケア製品は、比較的値段が高い傾向にあることは、デメリットといえるでしょう。ヘマチンは牛や豚などの新鮮な血液から抽出されている希少な成分で、原価が高いです。そのため、ヘマチンの含有量が多ければ多いほど、どうしても値段が高くなってしまいます。

またヘマチンを配合したヘアケア製品は、まだまだ一般的とはいえません。市販のヘアケア製品でヘマチンを配合したものは非常に少ないので、選択肢が少ないこともデメリットといえるでしょう。




年齢を重ねても美髪を保つために大切なことは?

年齢を重ねても美しい髪を保つには、髪と頭皮のケアが大切です。

髪の毛に必要な栄養素は、頭皮の毛根につながる毛細血管へ血液が送られることで届くため、血流が悪いと髪の毛が健康的に育ちません。

次のようなケアをすることで、40代から50代のホルモン分泌でダメージが現れやすい年齢でも、髪をきれいに保つことができます。

  • シャンプーは上を向いてする
  • 頭皮マッサージ
  • 栄養バランスの良い食事を取る

上を向いてシャンプーすることで、顔のたるみを軽減する効果が期待できます。さらに頭皮マッサージをすることで、頭皮ケアにもなります。上を向いてシャンプーするのと同時に頭皮マッサージをするのがおすすめです。

女性ホルモンが減少する更年期からは、髪にコシ・ハリがなくなったり、チリチリとした髪になることもあります。しかし、セルフケアで、美髪を維持することは可能です。

日々できることからケアをして、頭皮の血行も良くするような生活をしてみましょう。髪がより健やかに育っていきます。

詳しいヘアケアの方法やおすすめの頭皮マッサージを、下記記事で紹介していますので、ご覧ください。

美髪を保つ大人女子のエイジングケアとは?

ヘアケアの基本である正しい洗髪方法

正しい洗髪の方法をすることで、髪のダメージを抑えられます。頭皮を清潔に保ちながら乾燥を防ぐためには、次のことに気を付けてください。

  • 朝ではなく夜に髪を洗う
  • シャンプーの前にブラッシングする
  • ぬるま湯で予洗いする
  • お湯の温度は38~40度に設定する
  • トリートメントやリンスを頭皮に付けない

美しい髪を保つためには、髪そのものだけでなく、頭皮を健やかに保つことも大切です。正しい洗髪方法を知って実践することで、ヘアケアの効果をより実感できるようになるでしょう。

詳しい方法については下記記事で紹介していますので、併せてご覧ください。

キレイな髪を保つために!毎日取り入れたい3つのヘアケアとは

白髪を予防するなら頭皮ケアも

頭皮ケアを長く継続していくことで、白髪の増加予防が期待できます。

頭皮にある色素幹細胞の働きが悪くなると白髪になりますが、色素幹細胞が働きやすい環境になると白髪だった髪が黒くなることがあるのです。

そのため、頭皮ケアを長期的に続けていくと「毛先が白くて根本が黒い」という髪の毛が出てくることもあります。

また頭の筋肉を指でほぐすと、頭皮に滞った「リンパ」が流れやすくなります。

頭皮に老廃物がなくなると細胞の働きが良くなるため、髪質改善やボリューム、白髪の改善が期待できるのです。

頭皮ケアを続けていくことで白髪改善が期待できるでしょう。頭皮ケアの方法については、下記記事も参考にしてください。

頭皮ケアの効果とは?薄毛や白髪の悩みは頭皮ケアで改善できる?

「ヘマチン」を取り入れて美髪をキープ

悩みが付きまとう大人女子の髪は、まずはしっかりとダメージを補修することが大切です。ヘマチンはダメージを受けたキューティクルを補修してくれ、ハリ・コシ・つやのある美髪を目指せます。

■ヘマチンによって髪に期待できる効果

  • 髪のタンパク質に結びつきダメージを補修
  • ハリ・コシが出てボリュームアップ
  • パサつきを抑えて、つややかな髪に整える

■髪の補修成分「ヘマチン」の魅力

  • ヘマチンはお湯で洗っても流れにくい成分
  • 髪の表面が滑らかにし、広がりを抑える
  • 1回使っただけでも手触りに違いを感じられる
  • 髪の黒色に関わるメラニン色素を作る「チロシナーゼ」を活性化させるといわれ、白髪予防や改善が期待できる

気になる人はぜひ今日からお手入れにプラスしてみてはいかがでしょうか。ヘマチンや頭皮ケアを取り入れて、美しい髪を目指してください。

Facebook X Instagram LINE