目次 [ー]
動物の胎盤から抽出される美容成分「プラセンタ」は、エイジングケアや肌荒れのケアなど、あらゆる肌の悩みにアプローチしてくれる成分。シミ予防やシミを排出してくれる働きもあり、美白効果も期待できます。今回は、美白を目指す方のために、プラセンタの美白効果や選び方についてご説明します。
プラセンタエキスとは、哺乳動物の胎盤から抽出したエキスのことです。ヒト由来のプラセンタエキスの他、豚や馬、羊などの胎盤から抽出したエキスもあります。
哺乳動物の胎盤は、妊娠中に母体と胎児を結ぶ重要な臓器です。胎児の成長に欠かせないアミノ酸、ビタミン、ミネラル、核酸、活性ペプチド、酵素の他、細胞の増殖や分化を促進する成長因子を豊富に含んでおり、動物の中には出産後の体力回復のために自らの胎盤を食べるものもいます。
プラセンタエキスのうち、ヒト由来のものは、更年期障害や肝機能障害などの治療薬として、医療機関のみに使用が認められています。化粧品やサプリメントなどに配合されているのは、ヒト以外の哺乳動物由来のプラセンタエキスです。
なお植物の種子の周りから抽出した植物性プラセンタエキスや、魚の卵巣から抽出した海洋性プラセンタエキスを配合した化粧品などもあります。しかし、植物や魚は胎盤を持たないため、厳密にはプラセンタエキスとはいえません。
プラセンタは哺乳動物の胎盤のことで、栄養分や酸素を胎児に運ぶ役割を担っています。胎児は、臓器の機能が十分に備わっていないため、複数の臓器の働きを代わりに担ってくれる胎盤は、胎児の発育に必要なあらゆる栄養素が豊富に含まれているのです。
また、プラセンタは、医薬部外品の美白有効成分としても認められ、美白には欠かせない成分でもあります。ここでは、美白にどのようにアプローチしてくれるのか、詳しくご紹介します。
美白有効成分とは、美白効果があることが厚生労働省で認められている成分のこと。美白化粧品に配合され、シミやソバカスを防ぐ効果が期待できます。
シミやソバカスができてしまうのは、黒色メラニンが過剰に生成されて蓄積してしまうことが原因です。
表皮が紫外線を浴びると活性酸素が発生し、メラノサイトが活性化して黒色メラニンが生成されます。健康な肌であれば、黒色メラニンはスムーズに排出されるため、蓄積はされません。しかし、過剰に生成されると排出とのバランスが崩れ、蓄積された黒色メラニンがシミやソバカスとなってしまうのです。
また、美白有効成分の効果は成分によっても異なりますが、主な働きは以下の3つです。
プラセンタには、メラニンの生成を抑制、メラニンの排泄を促進する働きがあるため、シミ予防効果が期待できるのです。
プラセンタには、チロシナーゼの活性を阻害する作用があり、これがシミ予防につながるといわれています。
表皮が紫外線を浴びると、活性酸素が発生し、メラノサイト内でメラニンが合成されていきます。メラノサイト内では、アミノ酸の一種のチロシンに活性酸素のチロシナーゼが結合することで、最終的にシミとなる黒色メラニンが合成されます。
そこで、プラセンタによってチロシナーゼの活性が阻害されれば、シミとなる黒色メラニン合成の抑制につながるため、シミ予防効果が期待できるのです。
プラセンタには、DHICA重合を阻害する作用があり、メラニンによる色素沈着を抑制してくれる効果が期待できるといわれています。
メラノサイト内ではメラニンが合成されていますが、黒色メラニンに変わるまでにはいくつかの段階があり、合成を繰り返して変化したDHICAが重合(化学反応)して、最終的に黒色メラニンに変わります。
DHICAの重合が阻害されれば、 黒色メラニンへの合成が抑えられるでため、シミ予防につながり、美白効果が期待できるということです。
プラセンタには、新陳代謝を活発にして、ターンオーバー(皮膚組織の生まれ変わり)を促進してくれる効果が期待できます。その結果、シミとなる黒色メラニンがスムーズに排出されるため、美白につながります。
新陳代謝が衰えると、肌のターンオーバーが遅くなり、不要な角質やメラニンがスムーズに剥がれ落ちてくれません。メラニンが肌に居座って蓄積されてしまうため、シミの原因になってしまうのです。
代謝を活発にしてターンオーバーのリズムを整えることは、メラニンの蓄積を抑えるのにはとても重要。新しい細胞を生み出す力がアップする、美白の大切なポイントです。
プラセンタには、保湿作用がある遊離アミノ酸が豊富に含まれています。そのため、肌のコンディションを整えて紫外線の吸収を抑制し、シミ予防につながるといわれていります。
肌の乾燥は、しわやたるみなどを引き起こす原因の一つです。乾燥状態が続くと、刺激から肌を守るためのバリア機能も乱れてしまい、結果として紫外線などの刺激を受けやすくなってしまうのです。さらに保湿はターンオーバーの正常化にもつながり、メラニンの蓄積が予防できるため、保湿をすることで美白ケアにつながるといえるでしょう。
手軽にプラセンタを取り入れるにはどうしたらいいの?とお悩みの方へ
毎日のスキンケアを通してプラセンタを取り入れ、美白を目指しませんか?
透明感(※1潤ってキメの整った肌)のあるツヤ肌を目指したい方や、手軽にエイジングケア(※2年齢に応じたお手入れ)を始めたい方におすすめです。
>>まずは手軽にスキンケアで使ってみたい方はこちら
美白有効成分として認められているプラセンタですが、期待できる効果は美白だけではありません。プラセンタに期待できる美白効果以外の美容効果を2つご紹介します。
プラセンタは、アンチエイジングに効果が期待できる成分です。
前述した通り、プラセンタには豊富な成長因子が含まれています。成長因子は細胞増殖因子とも呼ばれ、細胞分裂を活発にする作用を持つタンパク質のことです。
プラセンタに含まれる主な成長因子の一つに、FGF(線維芽細胞増殖因子)があります。FGFは、コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸を生成する働きを持つ線維芽細胞を活性化させる作用を持つのが特徴です。線維芽細胞が活性化されると、肌にハリや弾力を与えるコラーゲンやエラスチン、潤いを与えるヒアルロン酸の生成が促進されます。FGFの働きによって線維芽細胞が活性化すれば、肌の弾力や潤いがアップするので、年齢とともに気になるたるみやしわ、ほうれい線などの予防や改善につながるでしょう。
またプラセンタは、細胞を老化させる活性酸素を除去する作用も持っています。活性酸素は、免疫を維持するために欠かせない物質です。しかし、過剰に発生すると体を構成するさまざまな細胞を攻撃してしまい、線維芽細胞の働きも弱まってしまいます。プラセンタの抗酸化作用によって活性酸素を抑えることで、線維芽細胞の働きを守り、肌のハリや潤いをサポートすることが可能です。
このように、プラセンタはダブルの効果で、エイジングサインであるしわやほうれい線などに効果が期待できます。
プラセンタは、くすみの改善にも効果が見込めます。
くすみの主な原因は、血行不良とターンオーバーの乱れです。血行不良になると、肌の再生や修復に必要な栄養がしっかりと行きわたらなくなるため、血色が悪化してくすみが目立つようになります。血行不良によるくすみが起こると、肌は青黒くくすんで見えます。
また加齢や紫外線のダメージ、間違ったスキンケアなども、ターンオーバーが乱れる原因です。ターンオーバーが乱れると、古くなった角質が蓄積し、肌がごわついてくすみが目立つようになります。ターンオーバーの乱れによるくすみは、肌がグレーがかったように見えやすいです。
プラセンタに含まれる成長因子には血行を促進するHGF(肝細胞増殖因子)や、肌のターンオーバーを促進するEGF(上皮細胞増殖因子)などもあります。プラセンタを取り入れれば、血行不良やターンオーバーの乱れを改善する効果が期待できるので、透明感のある美しい肌が目指せるでしょう。
美白効果の他、アンチエイジング効果やくすみ改善効果も期待できるプラセンタは、さまざまな肌のお悩みの解消が目指せる成分です。プラセンタは、どのようにして摂取すれば良いのでしょうか。
プラセンタを取り入れる方法の一つは、医薬品です。
前述した通り、プラセンタは更年期障害や肝機能障害などの治療薬として認められています。日本では、1950年代頃から医療現場でプラセンタを用いた治療が行われるようになりました。条件を満たせば、保険適用でプラセンタを用いた治療を受けることが可能です。医療機関でプラセンタを使った治療を受ける場合、ヒト由来のプラセンタ製剤を皮下注射もしくは筋肉注射で投与します。
また疲労回復や栄養補給を目的とした医薬品として、プラセンタを配合した内服薬も市販されています。
プラセンタは、サプリメントや美容ドリンクで摂取することも可能です。
プラセンタを配合したサプリメントや美容ドリンクは、ドラッグストアやオンラインストアなどで多く販売されています。製品によって服用方法は異なりますが、一般的にサプリメントの場合は食後の服用が推奨され、美容ドリンクの場合は空腹時の摂取が推奨されるものが多いです。
FRACORAの「プラセンタつぶ エクソソーム」は、プラセンタの他、美容・健康成分を配合したサプリメントです。また美容ドリンク「プラセンタ液150000」は、プラセンタに加え、コラーゲンやヒアルロン酸などを配合しています。毎日手軽にプラセンタを摂取したい方は、ぜひチェックしてみてください。
美容液などの化粧品を使って、肌の外側からプラセンタを取り入れることも可能です。
プラセンタ配合の化粧品の場合、一般的なスキンケアコスメと同じように、日々のスキンケアで使用します。具体的な使用方法は製品によって異なりますが、より効果を高めたいなら、朝晩のスキンケアで使用するのがおすすめです。またプラセンタ配合の美容液の場合、使用する前にしっかりと洗顔し、化粧水で肌に潤いを与えた後に使用すると、プラセンタの成分が肌に浸透しやすくなります。
FRACORAの「ディープ プラセンタヒトカン原液」は、浸透しやすいようにリポソーム化したプラセンタに加え、プラセンタの成分を活性化させる「ヒト幹細胞培養エキス」を配合した美容液です。エイジングサインが気になる肌にお悩みの方は、ぜひ日々のスキンケアに取り入れてみてください。
プラセンタには、スキンケア、インナーケア、注射などさまざまなタイプがあります。その中でも最もおすすめしたいのがスキンケアです。スキンケアならシミの原因となる黒色メラニンにダイレクトにアプローチして、メラニンの生成を抑制し、排出を促進してくれることが期待できます。また、医薬部外品なら美白有効成分として認められているため、より効果が期待できるでしょう。
一方、インナーケアの場合は、アレルギーや体質に合わないなど、安全性には個人差があります。注射は、通院の必要があり痛みを伴いますし、献血ができないというデメリットがあります。そのため、安心して長期間継続できるのはスキンケアだといえるでしょう。
ただし、スキンケアなど外から塗布する場合も肌に合わない可能性はあるため、異常がある場合はすぐに使用を中止しましょう。また、スキンケアで使用する際は、哺乳類由来のプラセンタかどうかを確認しましょう。プラセンタには植物性や海洋性のものもありますが、これらにはそもそも胎盤が存在しないため、一般的なプラセンタとは効果などが異なることがあります。さらに、配合量にも注意する必要があります。スキンケアの成分表示は、配合量順に記載することが義務付けられています。プラセンタエキスができるだけ最初の方に記載されているケアを選びましょう。その他、プラセンタの成分が希釈されていない原液の状態のエキスもおすすめです。
プラセンタには、メラニンの生成の抑制やメラニンの排出の促進、チロシナーゼ活性阻害、DHICA重合阻害など、シミを予防してくれるさまざまな効果が期待できます。 プラセンタを活用して、美白ケアを始めてみてはいかがでしょうか。