オンラインイベント

プラセンタは肌に塗ると効果あり?効果や選び方を解説

公開日:2024.04.25
更新日:2025.02.27
 

プラセンタとは、哺乳動物の胎盤から抽出された成分のことです。さまざまな栄養素を豊富に含んでおり、美肌効果が期待できます。

プラセンタの取り入れ方には、化粧品・サプリメントやドリンク・注射といった方法がありますが、美肌効果を得たい場合は、直接肌に塗る化粧品で取り入れるのが最も効果的です。肌からダイレクトにプラセンタを届けることで、しみ・しわ・たるみの改善や予防に効果が期待できます。

この記事では、プラセンタ化粧品の美肌効果や選び方から、危険性や副作用の有無についても解説しています。プラセンタ化粧品の使用と併せて改善したい、美肌に効果的な生活習慣も紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

プラセンタ化粧品の美容効果が高い理由

冒頭でも解説した通り、プラセンタとは主に動物の胎盤のことです。胎盤には、以下のような栄養素が豊富に含まれています。

三大栄養素 ・タンパク質
・脂質
・糖質
必須アミノ酸 ・ロイシン
・リジン
・アミノ酸 など
アミノ酸 ・グリシン
・アラニン
・アルギニン など
ミネラル ・ビタミン類
・カルシウム
・鉄 など

この他、100種類以上の酵素も存在します。

プラセンタ化粧品の美容効果が高い理由として、これらの栄養素を一度に補給できることが挙げられます。

タンパク質、脂質、糖質の3大栄養素の他、ロイシン、リジン、イソロイシンなどの必須アミノ酸、グリシン、アラニン、アルギニンなど10数種類のアミノ酸が含まれています。また、ビタミン類、カルシウムや鉄などのミネラルの他、100種類以上の酵素も存在しています。

この栄養素が、美容や健康にさまざまな効果をもたらすのです。

プラセンタ化粧品の4つの美肌効果

プラセンタ化粧品を使用することで、期待できる美肌効果は以下の4つです。

  • 肌の再生力を高める
  • 肌の保湿力を高める
  • しみ予防
  • 抗酸化作用

では、これらの効果について詳しく解説していきます。

肌の再生力を高める

プラセンタが肌の内側にある真皮層の線維芽細胞の増殖を促すことで、ハリや弾力の維持につながるといわれています。肌は外側から表皮、真皮の層になっており、真皮はコラーゲンやエラスチンで構成され、水分を保つと同時に、肌のハリや弾力にも関係しています。

コラーゲンやエラスチンなどは線維芽細胞が活発に働くことで正常に作られるため、プラセンタが線維芽細胞の増殖を促進することで、コラーゲンやエラスチンも十分に作られるようになり、肌のハリや弾力につながると考えられています。

また、プラセンタに含まれる成長因子は、前述した通り細胞分裂を活性化させる因子です。細胞の働きを活発化することで、細胞の修復や再生をサポートしてくれます。

成長因子の働きによって、肌にハリを出す、しわやたるみを改善するといった効果が期待できます。

肌の保湿力を高める

プラセンタには保湿効果も期待できます。プラセンタには遊離アミノ酸という成分が豊富に含まれており、この成分が潤いを与え、さらに皮膚を柔らかくすると考えられています。

しみ予防

プラセンタにはしみ予防効果が期待でき、医薬部外品の美白有効成分としても認められています。

プラセンタは、メラニンの元となるDHICAや、メラニンを作る際に必要になる活性酸素(チロシナーゼ)の働きを阻害するといわれており、この働きによってメラニンの生成が抑えられ、しみ予防効果が期待できるのです。

以下の記事では、プラセンタがどのようにしみを予防するのかについて、詳しく解説していますので、併せてご覧ください。

抗酸化作用

プラセンタには抗酸化作用も期待できます。

抗酸化作用とは

  • 活性酸素を作らせない
  • 無毒化する
  • 活性酸素によって傷ついた細胞を修復する

などの働きのことを指します。

肌が紫外線などの過剰な刺激を受けると、活性酸素と呼ばれる身体の酸化ストレスを引き起こす化学物質を生み出します。活性酸素はしみしわなど老化の原因の一つです。

プラセンタの持つ抗酸化作用は、活性酸素種を中和することで、活性酸素による細胞の老化や損傷を防ぎ、健康を維持するのに役立ちます。そのため、プラセンタの抗酸化作用によって、エイジングサインの予防につながります。

プラセンタの美肌以外の効果については、以下の記事で詳しく解説していますので、併せてご覧ください。

プラセンタは肌に塗っても効果がある?

プラセンタを配合している化粧品は数多くありますが、肌に塗って外側からプラセンタを補うことでも、美容効果は期待できるのでしょうか。

プラセンタを肌に塗った場合の効果や注意点などを見ていきましょう。

肌に塗っても効果が期待できる

プラセンタを配合した化粧品を含め、肌に塗った際に成分が浸透するのは肌の角層までなので、肌に塗ることで「効果がある」とは断定はできません。しかし、プラセンタを肌に塗ることで、肌に良い効果が期待できるといわれています。

プラセンタには前述した通り、肌に潤いを与えるヒアルロン酸やハリや弾力を与えるコラーゲン、エラスチンを生成する線維芽細胞の働きを活性化する作用を持つ成分です。プラセンタを肌に塗ると、ヒアルロン酸の生成が促されるため、肌の潤いが蘇って乾燥肌の改善に期待ができるでしょう。またコラーゲンやエラスチンの生成が促進されることで、ハリや弾力がアップし、たるみやしわが改善する効果も見込めます。

ターンオーバーの促進や肌荒れの改善、しみの予防・改善、肌のトーンアップなどの効果も得られるかもしれません。

より効果が得やすいようにしたい場合は、プラセンタ配合の化粧水を使いつつ、サプリメントやドリンクで内側からも補うのがおすすめです。

肌に塗る際に気を付けるポイント

プラセンタを肌に塗って効果を少しでも高めるためには、洗顔後すぐにプラセンタ化粧品を塗ることが大切です。

乳液やクリームを塗って肌に皮膜ができると、プラセンタがしっかり浸透しません。肌の奥深くまで届けるために、洗顔後、化粧水を付ける前にプラセンタを塗るようにしましょう。プラセンタを塗っても皮膜は形成されないので、プラセンタの後に化粧水を付けても成分は問題なく浸透します。

プラセンタは保湿効果がありますが、プラセンタ配合の化粧水や美容液だけでスキンケアを完了させるのはNGです。化粧水や美容液を塗ったら、乳液やクリームを塗って肌にふたをして、有効成分を閉じ込めましょう。

ヒト幹細胞培養エキスとの相性も良い

プラセンタはヒト幹細胞培養エキスとの相性が良いといわれています。

ヒト幹細胞培養エキスとは、ヒトから採取した幹細胞を培養する際に分泌された成分を抽出したエキスのことです。豊富な有効成分が含まれており、肌の再生やハリの改善、潤いの改善、美白効果などが期待できるといわれています。エイジングケアにも効果が見込めるとして、今注目を集めている成分です。

ヒト幹細胞培養エキスは、プラセンタの美容効果を後押しする働きが期待できるとされており、併せて使用することでより高い効果が見込めます。プラセンタと併せて使用する化粧品選びに困ったら、ヒト幹細胞培養エキスが配合されたものを選ぶのもおすすめです。

FRACORAの「ディープ プラセンタヒトカン原液」は、プラセンタとヒト幹細胞培養エキスのどちらも配合した美容液です。美容成分だけで作られた高濃度の美容液で、浸透しやすいように成分をリポソーム化することで、しっかりと各層まで成分を届けられます。本格的にエイジングケアを行いたい方は、ぜひ「ディープ プラセンタヒトカン原液」をお試しください。

プラセンタ化粧品の選び方

プラセンタ化粧品はさまざまなものが販売されているため、「どれを選べば良いかわからない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

その場合、以下を基準として選ぶことで、効果的なプラセンタ化粧品を購入できます。

  • プラセンタの原料は何か
  • プラセンタエキスは十分に配合されているか
  • 原液タイプの化粧品か
  • 続けやすい価格か

では、選び方について詳しく解説していきます。

プラセンタの原料は何か

まず、プラセンタの原料として何が使用されているかをチェックしましょう。

化粧品に用いられるプラセンタの原料には、主に以下の種類があります。

豚プラセンタ
  • プラセンタの中では最もポピュラー
  • 年に2回出産する上に頭数も多いため、胎盤を抽出しやすく、価格もリーズナブル
  • JHFAマークがついているものは品質、安全性ともに信頼できる
馬プラセンタ
  • 飼育環境や品質管理が厳しいサラブレッドの胎盤が使われることが多い
  • 出産数が少ないため、高価格になる傾向がある
  • 他の種類よりもアミノ酸が比較的多い
羊プラセンタ
  • ヨーロッパや北米では人気が高いものの、日本ではあまり流通していない

基本的には豚プラセンタが使用されているケースが多いのですが、その中でもJHFAマークがついているものを選ぶのがおすすめです。また、原料となる動物の飼育環境などを確認しましょう。

プラセンタエキスは十分に配合されているか

プラセンタ化粧品は、配合量が具体的に表示されていることがほとんどありません。そのため成分表示を確認し、その中で最初の方にプラセンタエキスの記載があるものを選びましょう。

なぜなら、成分表示は配合順に記載されているからです。記載が最初の方にある=配合量が多いといえるため、必ず成分表示をチェックしてください。

原液タイプの化粧品か

プラセンタ化粧品で、美容効果をしっかり得たいのであれば、原液タイプの美容液がおすすめです。原液タイプであれば、美容成分が希釈されておらず、プラセンタの効果を感じやすいでしょう。

プラセンタ美容液は普段使用しているスキンケアにプラスして使用できるため、手軽に取り入れられます。

続けやすい価格か

プラセンタ化粧品は、効果を感じてもやめてしまえば使用前の状態に逆戻りしてしまう可能性があります。そのため、継続的に使用することが大切です。

長く続けるには価格が非常に大切です。高いプラセンタ化粧品で効果が出たものの、継続して購入できなければ意味がないからです。

そのため、無理なく続けられる価格のプラセンタ化粧品を選びましょう。




プラセンタ化粧品の使用と併せてせて改善したい生活習慣

肌や健康のことを考えない生活習慣では、プラセンタだけに頼ってもカバーしきれません。肌の調子が良くなるような生活習慣を心がけ、プラスアルファでプラセンタを使うことで、より効果が期待できると考えられます。

プラセンタ化粧品を使用するなら、以下のように生活習慣も改善しましょう。

  • 紫外線ケアを行う
  • 良質な睡眠を取る
  • 栄養バランスの取れた食事を取る

では、詳しく見ていきましょう。

紫外線ケアを行う

紫外線はメラニンを活性化させます。そのため、紫外線を浴び続けるとしみ・そばかすが増えることはご存じの方も多いでしょう。

しかし、紫外線の影響はそれだけでなく、しわやたるみにも影響してしまいます。紫外線は肌のより深いところまで届き、肌の内側のコラーゲンを産生する細胞にもダメージを与えてしまうからです。

紫外線の影響によって肌老化(しみ・しわ・たるみ)が加速してしまうことを「光老化」といいます。自然老化+光老化によってコラーゲン産生が減少すると、肌のハリは徐々に失われていき、どんどん老けた印象になってしまいます。

夏は日差しが強いことから、紫外線対策をする方も多いでしょう。しかし、紫外線は一年中降り注いでいるため、夏以外でも対策が必要です。

特に、紫外線対策がおろそかになりがちな春(4〜5月)や秋(9〜10月)は、真夏(7〜8月)の紫外線量とあまり差がないのです。

また、曇りや雨でも紫外線の影響はあります。快晴を100%とした場合、曇りなら60%、雨なら30%ほどの割合で紫外線の影響を受けます。

光老化を防ぐためにも、季節・天気に関係なく、日焼け止めなどの紫外線対策を生活習慣に取り入れることが大切です。

良質な睡眠を取る

睡眠時に分泌される成長ホルモンは、血液とともに肌の栄養を運び、ターンオーバーを活性化させる働きがあります。しかし、睡眠不足になると、「成長ホルモン」の分泌が妨げられ、ターンオーバーが低下してしまうのです。

ターンオーバーが乱れるとバリア機能が失われ、外部からの刺激を受けやすくなります。すると肌のキメが乱れ、潤いを保ちにくい状態になってしまいます。

そのため、十分な睡眠時間を確保して、成長ホルモンをしっかり分泌させることが美肌につながるのです。

ただし、睡眠時間をただ確保すれば良いというわけではなく、「睡眠の質」も重要です。

成長ホルモンは入眠から3時間の深く眠っている時間に大量分泌されます。そのため、眠り始めてからの3時間を、いかに深く眠るかが成長ホルモンの分泌量に大きく関係するのです。

しかし、「なかなか寝付けない」「眠りが浅くてすぐに目が覚めてしまう」とお悩みの方もいらっしゃるでしょう。

その場合、日々のルーティンに以下のような習慣を取り入れてください。

  • 朝日を浴びる
  • 朝食を食べて体温を上げる
  • 日中に中強度の運動を取り入れる
  • 夕食は朝食の10〜12時間前までに済ませる
  • 入浴時にお風呂の電気を消す
  • お酒は適量にし、寝る前の喫煙は避ける
  • 寝る前は暖かみのある光でリラックスする
  • 休日に寝だめしないようにする

これらを行うことで体内リズムが整えられ、夜は自然と眠くなるようになります。睡眠の質も向上できますので、ぜひ習慣化してください。

寝入りやすくする・睡眠の質を上げる方法は、以下の記事で詳しく解説していますので、併せてせてご覧ください。

ぐっすり眠るには体内リズムが大切!質のよい睡眠をとるための3つの方法とは

睡眠の質をアップさせる食べ物・食べ方を知って毎日快適に過ごそう!

栄養バランスの取れた食事を取る

肌と食事は密接に関係しています。

例えば、糖質や脂質、香辛料などを多く含む食材を摂取しすぎると、皮脂の過剰分泌によって毛穴詰まりを起こし、肌荒れにつながることがあります。そのため、美肌には食生活の見直しも大切なポイントとなるのです。

特に、以下のような栄養素を意識して、バランスよく摂取しましょう。

効果 含まれる食べ物
タンパク質 細胞を作る 肉、魚、卵など
必須脂肪酸 乾燥防止 肉、魚、ナッツ類など
食物繊維 腸内環境を整える 穀類、海藻類、芋類など
ビタミンB群 皮膚、粘膜の健康維持 レバー、赤身の魚、納豆、牛乳など
ビタミンC コラーゲン生成 柑橘類、パプリカ、キャベツなど
ビタミンE 血行促進 アーモンド、アボカドなど

以下の記事では、たるみに効くおすすめメニューやケア方法について解説していますので、併せてせてご覧ください。

毎日の食事でたるみ知らずに!おすすめのメニューとケア方法も紹介

プラセンタ化粧品の危険性・副作用

プラセンタ化粧品は危険性がなく、副作用の心配もほとんどありません。

特定の疾患の治療に用いられるプラセンタ注射の場合は、まれに副作用が現れることがあるようですが、化粧品やサプリメントではその心配もありません。

ただし、プラセンタ化粧品は豚の胎盤を使用しているケースが多いため、アレルギーがある場合はパッチテストを行ったり、医師に相談したりしてから使用しましょう。

以下の記事では、プラセンタの副作用について詳しく解説していますので、併せてせてご覧ください。

プラセンタの副作用を徹底解説|安全な選び方や注意点も

プラセンタ化粧品は継続して使い続けることが大切

前述したように、プラセンタ化粧品は継続して使用することが大切です。

食べ物で例えると、栄養バランスの良い食事を取っていた人が、あるときから高脂質・高塩分・高カロリーな食事にしてしまえば、健康を害してしまうでしょう。場合によっては、生活習慣病などの病気を発症するかもしれません。

プラセンタも同様に、使用して肌の調子が良くなってきても、やめてしまえばしみ・しわ・たるみが出てきてしまう可能性があるのです。

効果的で継続できる価格のプラセンタ化粧品を選び、使い続けましょう。

まとめ

この記事では、プラセンタ化粧品の効果や選び方について解説しました。最後にまとめをご覧ください。

■プラセンタ化粧品の美肌効果

  • 肌の再生力を高める
  • 肌の保湿力を高める
  • しみ予防
  • 抗酸化作用

■プラセンタ化粧品の選び方

  • プラセンタの原料は何か
  • プラセンタエキスは十分に配合されているか
  • 原液タイプの化粧品か
  • 続けやすい価格か

■プラセンタ化粧品の使用と併せてせて改善したい生活習慣

  • 紫外線ケアを行う
  • 良質な睡眠を取る
  • 栄養バランスの取れた食事を取る

効果的で継続しやすいプラセンタ化粧品を選び、継続して使用するとともに生活習慣も見直してみてください。

Facebook X Instagram LINE