根元にふんわりとボリュームがあって、しっかりとハリのある髪の毛は見た目を若々しく保つ秘訣といえます。しかし年齢を重ねるごとに「だんだんと髪の毛の元気がなくなってきたな……」と感じる人も多いのではないでしょうか。
今回は、年齢を重ねると髪の悩みが増えてしまう原因や、髪のハリ・コシを改善する方法を解説します。実践することで髪にボリューム感が戻り、輝きを取り戻すことができます。ぜひ参考にしてください。
女性の髪の毛は、なぜ年齢を重ねるとハリ・コシが失われてしまうのでしょうか。以下で詳しく解説します。
まず一つ目の原因に挙げられるのは、「女性ホルモンの低下」です。
女性は50歳前後で閉経が近づくとエストロゲンが減少します。エストロゲンには髪を発育させる働きがあるため、分泌量が低下すると髪が抜けてしまったり、ボリュームダウンしてしまったりします。
年齢を重ねると、栄養を吸収する内臓機能が低下し、栄養がすみずみまで行き届きにくくなります。
髪が作られる頭皮の毛母細胞には、食べ物からの栄養が血流に乗って送られます。内臓が衰えると栄養が行き届かなくなり、髪の老化にもつながってしまうのです。
歳を重ねると、なかなか運動ができないという方もいるでしょう運動不足になると体の血流が悪くなり、髪に栄養が行き届きにくくなってしまいます。
人間の体は生命維持のために内臓の栄養補給が優先されるため、頭皮は後回しになる傾向があります。実は体の中でも血流が悪い部位の一つに、常に張力がかかった頭頂部の頭皮が挙げられます。
体の巡りが悪くなると、さらに髪や頭皮に栄養が送られにくくなってしまうのです。
栄養バランスの乱れも髪の毛のハリ・コシ不足やボリュームダウンの原因になります。
髪の毛は、ケラチンと呼ばれるタンパク質で構成されています。またビタミンやミネラルなども、髪の毛の健康維持には欠かせません。食生活が乱れてこれらの栄養が偏ってしまうと、髪の毛の健康に必要な栄養が不足してしまうので、ハリやコシが失われる他、ツヤのない不健康な髪の毛になってしまいます。
また脂質を取り過ぎてしまうと血行が悪化し、頭皮に必要な栄養が行き渡りにくくなるため注意が必要です。
髪の毛のハリやコシ不足には、生活習慣も関係しています。
髪に悪影響を与える代表的な生活習慣は喫煙です。タバコを吸うと毛細血管が収縮されて血行不良になるので、髪の毛の健康に必要な栄養が頭皮に届かなくなってしまいます。
またお酒を飲み過ぎると、アルコールを分解する際にケラチンの合成に必要なアミノ酸が大量に消費されるため、髪の毛のハリやコシが失われやすくなるでしょう。
加えて、過度のストレスを感じている場合も、血行が悪化してしまいやすいです。ホルモンバランスも乱れ、髪の毛がしっかり成長する前に抜けてしまう恐れもあります。睡眠不足も髪の毛の成長を妨げる上、抜け毛も起こりやすくなる原因となるので、髪のボリュームダウンにつながりやすいです。
髪の毛のケアが十分に行われていないことも、髪の毛のハリやコシが失われる原因の一つです。
例えば頭皮ケアができておらず、毛穴が詰まると、髪の毛の成長を妨げてしまいます。またお風呂上がりはドライヤーでしっかりと髪を乾かすことが大切ですが、保湿がしっかり行えていないと、髪の毛が乾燥する原因になってしまいます。
その結果、髪のハリやコシが失われ、ボリュームのない髪の毛になってしまうでしょう。
内的な原因の他にも、ヘアカラーやパーマなどの外的刺激もハリ・コシ不足&ボリュームダウンの原因になります。
また1年中降り注ぐ紫外線も髪を傷める原因です。他にもシャンプーやブロー、枕のこすれなど、日常生活でのあらゆる外的刺激が積み重なるとダメージになってしまいます。
ここからは、髪の毛にハリ・コシを取り戻す7つの方法をご紹介します。
髪の毛にハリ・コシを取り戻すには、ハリ・コシに効果のあるシャンプー・トリートメントを選びましょう。
髪の毛のハリ・コシの改善効果が期待できるとされている成分の一つが「亜鉛」です。亜鉛は、髪の毛の内部を守るキューティクルをつなぎ合わせる役目があるといわれています。また「ケラチン」や「ビタミンB6」も、髪の毛のハリ・コシ改善に効果が期待できる成分です。
シャンプーやトリートメントが髪に与える影響は大きいので、これらの成分が配合されているものを選ぶと良いでしょう。
髪の毛のハリ・コシを改善するには、ヘアオイル、アウトバストリートメントを活用することも大切です。
髪の毛のハリ・コシには、髪の毛の表面にあるキューティクルも関係しています。ヘアオイルやアウトバストリートメントを付けると、ドライヤーを当ててもキューティクルがダメージを受けにくくなるので、ハリやコシを保ちやすいです。髪の毛のツヤもよみがえりやすくなるため、より美しい髪の毛を目指せるでしょう。
髪の毛のハリ・コシを取り戻すには、髪専用の美容液も活用しましょう。
髪専用の美容液には、蓄積したダメージを修復したり髪の毛に必要な栄養を補ったりできるさまざまな美容成分が配合されています。主にクリームタイプ・ミルクタイプ・オイルタイプの3種類があるので、付け心地や仕上がりの好みに合わせて選ぶのがおすすめです。タオルドライ後に付けるもの、乾いた髪の毛に付けるものなど、使い方は美容液によって異なります。
FRACORAの「プロヘマチン原液 ヒト幹細胞培養エキス+」は、キューティクルを瞬時に補修する「ヘマチン」を配合しており、髪の毛のハリ・コシやツヤの改善に効果が期待できる髪専用の美容液です。健康で美しい髪を目指したい方は、ぜひホームページをチェックしてみてください。
髪の毛のハリ・コシを取り戻すには、頭皮ケアを行うことも大切です。
頭皮の血行が悪化すると、髪の毛に必要な栄養が届きません。頭皮マッサージを行って頭皮の血行を改善すると、栄養が行き渡りやすくなり、ハリやコシのある健康な髪の毛が生えやすくなります。頭皮ケア成分が配合されたシャンプーやローションを使うのもおすすめです。
髪に潤いを与えるドライヤーを使うことでも、髪の毛のハリ・コシの改善に効果が期待できます。
髪の毛を構成するタンパク質は熱に弱い性質があるため、高温過ぎるドライヤーでは髪の毛が乾燥しやすくなってしまいます。60度前後の温度で風を当てられるドライヤーなら、髪の毛に潤いを与えながらもしっかりと乾燥させられるので、髪の毛のハリやコシの改善が目指せるでしょう。
またドライヤーを当てる時間が長いと髪の毛がダメージを受けてしまうため、1分当たりの風量が1.3㎥以上で、速乾性が期待できるものを選ぶのもおすすめです。
髪の毛のハリ・コシを改善するには、バランスの良い食事も心掛けましょう。
前述した通り、髪の成長には栄養が欠かせません。以下の栄養を中心に、バランスの良い食事を意識することで、強くしなやかな髪の毛を育てられます。
生活習慣を見直すことも、髪の毛のハリ・コシ改善には欠かせません。
喫煙習慣がある方は、禁煙に挑戦してみましょう。禁煙すると活性酸素の発生が抑えられるため、全身の老化予防にもつながります。お酒の飲み過ぎは控え、運動や趣味などで意識的にストレスを発散しましょう。ストレス発散のために飲酒をしている方は、他のストレス発散方法を探してみてください。
髪の毛のハリやコシを取り戻すには、質の良い睡眠を取ることも大切です。質の良い睡眠をしっかりと取ると、睡眠中に成長ホルモンが多量に分泌されて細胞分裂が活性化されるので、コシのある強い髪の毛が作られやすくなります。頭皮環境の改善や日中に受けたダメージの修復を促進する効果も期待できるため、就寝前のスマートフォンの使用を避けたり、快適に眠れる睡眠環境を整えたりして、睡眠の質を高めましょう。
ここからは、ハリ・コシ以外でよくある髪の毛のお悩みと原因をご紹介します。
白髪の悩みが増える理由は、メラノサイトの働きの低下です。髪の黒色は、毛根部分に存在するメラノサイトと呼ばれる細胞で作られるメラニン色素です。
栄養不足、血行不良、過度のストレスなどによってメラノサイトの働きが低下すると、メラニン色素が十分に作られず、白髪ができやすくなってしまいます。また遺伝的な要因も、白髪のできやすさに影響しています。
年齢を重ねてうねりが出てきてしまう理由は、頭皮のたるみです。頭皮も顔と同じように、加齢によってたるんでしまいます。
頭皮がたるむと円形だった毛穴が楕円形になり、生える髪が平べったくなったり、太さにバラつきが出たりするため、髪にうねりが出てきやすいです。髪がうねると、髪の表面に均一に光が当たらなくなるので、ツヤがなくなり、パサついて見える原因にもなります。
「加齢のせいだから仕方がないかな……」と髪のケアをあきらめてしまっている人もいるのではないでしょうか。しかし髪がハリ・コシを失った原因を理解することで、必要なヘアケアを取り入れることができます。
さまざまな髪の悩みには、原因に合ったケアを取り入れていつまでも美しく健康的な状態をキープしていきましょう。